こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
NFT=意味ないと言われる理由
NFTには意味がある5つの理由
【購入・作成・出品】NFT始め方
よくあるQ&A
結論からいうと、【NFT=意味ない】は完全に間違いです。
なぜなら、非常に幅広い用途で使われていて、投資対象にもなっているから。
とはいえ、「周りでNFTを持っている人はほぼいないけど?何が良いの?」と疑問ですよね。
そんな方向けに、海外ふくめて一体どんなことが起きているのか、具体例とともに解説します。
本記事を読むことで、今後のNFTの可能性がわかり、『トレンドに乗って効率よく稼ぐ』ための準備ができますよ!
【手数料についての重要なご案内】
仮想通貨を「販売所」で買うと、最大5%ほど大損します。
(10万円分で5,000円の損 ※通貨を円に戻す時もまた損)
人気のコインチェックでは、主要な仮想通貨が「販売所」でしか買えません。
大損しないためにも、ビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!
\無料10分・スマホでもかんたん/
【NFT=意味ない】と言われる5つの理由
NFT=意味ないと言われる理由を5つ、それぞれみていきましょう。
仕組みがよく分からないから
「意味ない」と勘違いされる理由の大半は、仕組みがよくわからないから。
そんなよくわからないものが何十億円、何千万円の巨額で売買されていたら、疑問を抱いて当然。
NFTとはかんたんにいうと、『データに固有IDをつけて、"世界で唯一"を証明する技術』です。
ネット上にデジタルデータを出せば、簡単にコピー・改ざんされ、どれが本物かわからなくなりますよね。
しかしNFTの場合、上画像のように固有IDがついているので、本物を区別できます。
つまり、デジタルデータに資産価値がつくようになったんです。
『NFTとは?メリット・デメリット・仕組みをわかりやすく解説!』でも、画像つきで解説しています!
右クリックでコピーできるから
右クリックでコピーできるのも、【NFT=意味ない】と言われる理由の1つです。
確かにコピーはできるものの、偽物と丸わかりの状態で、転売もできません。
つまり、資産価値がつくのは、コピー品ではないオリジナルのみということ。
また、NFTをTwitterアイコンにしようとしても、所定の設定ができずエラーになります。
>>【見なきゃ損】NFT=流行らないと勘違いしていませんか?
出品しても売れないことがあるから
当然ですが、NFTを出品(販売)したからといって、すべて売れるわけではありません。
売るためには、欲しいと思ってくれる人を作る(需要喚起)努力や、競合分析が必須です。
また、失敗事例から「やってはいけないこと」を学んでおくと、売れる確率を高められます。
失敗事例のまとめは、以下記事をどうぞ!
>>【保存版】99%のNFTアートが「ゴミ」になる5つの理由
価値が落ちてしまうNFTもあるから
購入もしくは出品した後、価値が下落してしまうNFTもあります。
当たり前ですが、「継続的な需要」がないと、NFTの価値は下落していきます。
なので、売れているNFTの特徴を事前に知った上で、NFTに向き合うのが重要です。
- NFTの制作秘話を語る
- SNSを活用して認知拡大する
- NFT購入者に特別感を与える
- 投資的価値を語る
売れるNFT、売れないNFTの特徴は、以下記事にまとめています!
>>【必見】NFTアートは売れないと諦めてませんか?売るコツ7選
高額落札の報道が減っているから
高額落札の報道が減ったため、「やはりNFTって意味ないのでは?」という声もあります。
確かに、NFT市場が立ち上がった時期に比べると、取引は落ち着いている状態です。
ただし、NFT市場への参加者は増え続けており、400倍以上の市場成長が予想されています。
>>【最新版】おすすめのNFT副業4選!脱サラした筆者が解説
【NFT=意味ない】は間違っている5つの理由
NFT=意味ないが間違っている理由は、下記5つ。
順番に解説します!
投資対象にもなっているから
まず挙げられるのは、投資対象になるところ。
副業かつお小遣いから始めたNFTですが、なんと車2台分の投資リターンがでています。
投資家でもないぼくでもリターンを得られているので、【NFT=意味ない】と決めつけるのはもったいないですよ。
リターンを狙うなら、国内・海外で話題の『PFP(=SNS用アイコン画像)』がおすすめです!
>>【必見】NFTでよく聞くPFPとは?4つの特徴・おすすめも解説
自分を表現するツールにできるから
NFT作品を持つことで、自分を表現しやすくなります。
なぜなら、Web3.0(NFT・メタバース・仮想通貨)は、完全匿名の世界だから。
もっと具体的にいうと、個人情報の登録が不要で、ウォレットさえあれば楽しめる世界です。
なので、『性別・国籍・宗教』に縛られず、SNSアイコンやメタバースアバターなどを自由に着飾れます。
くわしくは、『【Web3.0とは?】個人が主役の自由なネット社会です』をご参照ください!
クリエイターに優しい仕組みだから
NFTは、クリエイター(コンテンツの作者)に優しい仕組みです。
理由は、NFTが転売される際に『ロイヤリティ』という手数料収入が発生する仕組みがあるから。
たとえば『OpenSea』だと、販売する作品に対して、MAX10%のロイヤリティを設定できます。
仮にあなたがロイヤリティ10%のNFTを10万円で転売した場合、クリエイターには1万円入るという計算。
人気NFTだと頻繁に転売が発生するため、原価なしで収益がザクザク入る仕組みになります。
『自分の作品が評価されれば、ほったらかしの収入になる』これはクリエイターにとって、革命なのです。
>>【完全版】OpenSea(オープンシー)のNFT出品方法・売り方
さまざまな用途で活用できるから
NFTの使い道は、下記のようにかなり幅広いです。
- SNSアイコン
- メタバースアイコン(アバター)
- せどり(転売)
- 稼げるゲーム
- 保有者限定の入場券
- お金を借りるための担保
- 権利の証明
これから日本の法整備が整えば、さらに活用の幅は広がるはず。
以上から、【NFT=意味ない】は間違いだと言えます。
NFTコミュニティを楽しめるから
各NFTにはコミュニティが存在し、NFTの保有者同士で楽しむこともできます。
国内では、10万人以上が参加する『NinjaDAO』が最も有名ですね。
NinjaDAOは、Twitterフォロワー約57万人を誇るイケハヤ氏が運営する無料コミュニティです。
コミュニティで活動すると、お仕事やフォロワー増加などにつながる可能性もありますよ!
興味のある方は、以下記事でDiscordの初期設定を完了させ、『NinjaDAO』に入ってみてくださいね。
>>【PC・スマホ】Discord(ディスコード)の始め方・注意点
意味ないと決めつけないで!NFTの始め方を解説
NFTの始め方を5STEP形式で、順番に解説します!
STEP1:ビットフライヤーで無料口座開設【お得】
まずは、国内大手ビットフライヤーの無料口座開設からスタートです!
初心者の方ふくめ、ビットフライヤーをおすすめする理由は以下の通り。
\無料10分・スマホでもかんたん/
「少額から・安く」仮想通貨が買えるので、ビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!
くわしい口座開設手順を知りたい方は、『【PC・スマホ】口座開設5STEP』をご覧ください。
STEP2:MetaMaskのアカウント作成
次に、MetaMask(ウォレット)を作成しましょう!(PC推奨)
拡張機能を導入するだけなので、サクッと終わりますよ!
STEP3:イーサリアムを購入・送金
続いてイーサリアム(ETH)を購入し、MetaMaskに送金していきます。
操作ミスしないよう、全手順画像つきで解説した以下記事を参考にしてください!
>>【完全図解】ビットフライヤーでイーサリアムを購入・送金する手順
STEP4:MetaMaskとOpenSeaを連携
続いて、MetaMaskとOpenSeaをカンタン連携しましょう。
STEP5:好きなNFTを購入
最後、好きなNFTを購入しましょう。
欲しいNFTが決まっていない方は、予算別にご紹介している以下記事をどうぞ!
買うNFTが決まっている方は、『OpenSea(オープンシー)のNFT買い方まとめ』を参考にしてください!
【補足】巨大企業・芸能人もNFTに本格参入し始めています
最近は特に、NFTに参入する芸能人が増えました。
今わかっている、巨大企業・芸能人の情報を一部まとめます。
人物・SNS | 内容 |
キングコング:西野亮廣氏 | 初心者向けNFTの販売開始 (関連記事:SHINZO NFTの買い方) |
レイザーラモンHG氏 | デザイン力抜群のNFT販売開始 (関連記事:HAG NFTの買い方) |
インフルエンサー:イケハヤ氏 | 運営コミュニティから時価総額日本一のNFT誕生 (関連記事:CNPの買い方) |
実業家:けんすう氏 | 世界初の育てるNFT販売開始 (関連記事:marimoの買い方) |
TwitterのNFT対応 | |
InstagramのNFT対応 (関連記事:インスタNFTの始め方) |
|
TikTok | TikTokのNFT対応 |
YouTube | YouTubeのNFT対応 |
キングコングの西野氏・HG氏なんて、 日本人のほとんどが知ってる有名人ですよね。
そんな地位もお金もある方々が参入するということは、やはりNFTには(ビジネス)チャンスがあるのです!
【NFT=意味ない】関連でよくあるQ&A
よくあるQ&Aを3つ、順番に解説します!
NFTを始める際の注意点は?
NFTの世界にも詐欺師がいるので、NFTや仮想通貨を盗まれないよう注意しましょう。
と言っても、詐欺師の手口は下記のようにシンプルなものがほとんどです。
- TwitterなどのDMで偽サイトへ誘導
- 検索上位に偽サイトを表示
- フリーWi-Fiからのハッキング etc..
以下記事を読んでおけば、99%の被害を避けられますよ!
>>【最新】メタマスク(MetaMask)の詐欺・ハッキング事例と対策
今からNFTを始めても遅い?
まったく遅くありません。
なぜなら、日本でNFTを持っている人は、たったの16,000人しかいないから。
国内NFT購入者数推定 (PFP系)
✅約16000名 (昨年12月と同じ)新プロジェクトのローンチも無く新規参入の刺激となるようなイベントが無かったためと思われます。
⚠️32,873 walletの全リストをスプレッドシートで公開します🧵👇 pic.twitter.com/0SUfVArKHY
— 全力まん NFT (@zenryoku_eth) February 11, 2023
16,000人とは、人口の約10,000人に1人のレベルです…。
今すぐ始めると、『ワンランク上の人材』になれ、先行者利益を取るチャンスですよ!
>>【最新版】NFTを始める初期費用は?安く抑える6つの方法
NFTの効率のいい勉強法は?
効率のいい勉強法は、下記の通りです。
上から順におすすめ
- 『始めてみる』
- 『実績者のまとめ情報』
- 『音声学習』
- 『読書』
- 『SNS』
- 『ニュース』
くわしくは、以下記事にまとめています!
>>【最新版】初心者向けのNFT勉強法6選!おすすめ順に解説
>>【23年最新版】NFTのおすすめ勉強本5選!無料の裏技あり
まとめ:【NFT=意味ない】と決めつけるのは大損です
繰り返しですが、【NFT=意味ない】は間違っています。
間違っている理由
- 投資対象にもなっている
- 自分を表現するツールにできる
- クリエイターに優しい仕組み
- さまざまな用途で活用できる
- NFTコミュニティを楽しめる
こちらをクリックして、『NFTのメリット』をもう一度みる!
確かに理解が難しく、意味ないように感じてしまうかもしれません。
ですが、逆にいうと多くの人が勘違いしたまま参入せず、チャンスを失っているともいえます。
本記事をご覧いただいた情報感度の高いあなたは、少額からでも始めて、先行者利益を取りましょう!
>>【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?
>>【最新版】おすすめのNFT副業4選!脱サラした筆者が解説
>>【最新】Instagram(インスタ)にNFTを投稿するやり方・始め方
>>【必読】OpenSea(オープンシー)の始め方・使い方・日本語化
>>【最新版】NFTを始める初期費用は?安く抑える6つの方法
>>【最新版】初心者向けのNFT勉強法6選!おすすめ順に解説
【手数料についての重要なご案内】
仮想通貨を「販売所」で買うと、最大5%ほど大損します。
(10万円分で5,000円の損 ※通貨を円に戻す時もまた損)
人気のコインチェックでは、主要な仮想通貨が「販売所」でしか買えません。
大損しないためにも、ビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!
\無料10分・スマホでもかんたん/