【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?

【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?

・NFTって最近よくきくけど、儲かるの?

・NFTで儲からないんだけど、どうすればいいの?

こんなお悩みを解決します!

 

本記事の内容

筆者のNFT投資実績を一部公開

NFT「投資」が儲からない理由

NFT「販売」が儲からない理由

NFTで儲ける5つのコツ

よくあるQ&A

 

結論からいうと、NFTは勉強さえすれば儲かります。

 

お小遣いでNFTを始めた会社員のぼくでも、車を買えるくらい儲かっているのが証拠です。

筆者のNFT投資成績

 

ただし、世界中にあるNFTの99%は無価値となり、消えていくのは事実。

 

…どうすれば儲かるのか?

 

ぼくがリアルタイムで実践している『NFTで稼ぐコツ』を解説するので、ぜひ順番にご覧ください。

 

本記事を読むと、NFT投資でつまずくポイントがわかり、『効率的なお金の増やし方』が明確になりますよ!

 

【手数料についての重要なご案内】

仮想通貨を「販売所」で買うと、最大5%ほど大損します。

(10万円分で5,000円の損 ※通貨を円に戻す時もまた損)

人気のコインチェックでは、主要な仮想通貨が「販売所」でしか買えません。

大損しないためにも、ビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!

\無料10分・スマホでもかんたん/

ビットフライヤーで口座開設する

【NFTは儲からない?】筆者の投資実績を一部公開します

【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?

冒頭でもご紹介しましたが、ぼくのNFT投資の実績は下記の通りです。

CryptoNinja Partners
(CNP)
国内NFT時価総額1位
(関連記事:CNPの買い方
CNP Jobs
(CNPJ)
時価総額5位
(関連記事:CNPJの買い方
Aopanda Party
(APP)
時価総額3位
(関連記事:APPの買い方
Verylong CNP
(VLCNP)
ながくてかわいい万人ウケ
(関連記事:VLCNPの買い方
Crypto Baby Animals
(CBAs)
世界に999点しかないレア物
(関連記事:CBAsの買い方
【スマホでは左右にスクロールできます】

 

他にもまだあるので、総合すると300万円ほどのリターンがあります。

 

ぼくは2022年2月にNFTを始めたばかりなので、記事執筆時点でまだ9ヵ月しかたっていません。

 

そんな短期間でどのように利益を上げているのか、学んだ知識をすべて解説していきますね。

 

NFT「投資」が儲からない3つの理由

【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?

まずは、NFT投資で儲からない理由を3つ、順番にみていきましょう。

  1. NFTを安く買う方法を知らない
  2. 情報の集め方がわからない
  3. 儲かるNFTの見極めが難しい

 

NFTを安く買う方法を知らない

NFTには、ホワイトリスト(WL)というものがあります。

 

NFT君
WLとは、NFTを優先的に・安く購入する権利のこと。

 

WLを持っているとプレセールで買えるため、リターンを期待しやすくなります↓

 

なので、NFT投資をする際は積極的にWLを入手し、できる限り安く入手することが大切です。

 

ぼくが300万円ほどの利益をだせているのは、たくさんのWLを獲得してきたからですよ!

 

>>【必見】NFTのホワイトリスト(WL)とは?獲得方法も解説

 

情報の集め方がわからない

NFTは最先端のテクノロジーなので、上手く情報収集できずに失敗する方も多いです。

 

情報収集に関しては、書籍での学習はあまりおすすめしません。

 

なぜなら、日々新しいNFTニュースがでてくるので、書籍に書かれている内容はかなり古いんですよね。

 

なので、実際NFTに触れたり、いま最前線で活躍している方から学ぶのが最もかしこい判断がしやすくなります。

 

くわしくは、『【完全初心者向け】NFTの勉強法6選!おすすめ順に解説』をどうぞ!

 

儲かるNFTの見極めが難しい

情報収集ができたら、次は伸びそうなNFTの見極めが待っています。

 

見極めに関しては、最新情報が手に入る、Voicy(音声配信)がおすすめです。

 

ぼくは下記の方々を参考にしており、特にイケハヤ氏が紹介する銘柄に注目しています。

人物 Voicy(音声配信)チャンネル名
イケハヤ氏(@IHayato
※国内最強『CryptoNinjaNFT』の代表
イケハヤラジオ
しゅうへい氏(@shupeiman
※大注目のNFT:LLACの代表
猫のように生きてみるラジオ
Paji氏(@paji_a
※NFT界で有名な連続起業家
裏・パジちゃんねる
【スマホでは左右にスクロールできます】

 

イケハヤ氏が紹介する銘柄は、「イケハヤ銘柄」と呼ばれています。
編集長

イケハヤ銘柄の具体例

イケハヤ銘柄の具体例

イケハヤ銘柄の具体例

 

無料で聴けるので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

NFT「販売」が儲からない3つの理由

【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?

続いて、NFT販売が儲からない理由を3つ、それぞれみていきましょう。

  1. 国内の買い手がまだ少なすぎる
  2. マーケティング(販促)が難しい
  3. 投資家にリーチできていない

「販売」に興味がない方は、こちらをクリックして『儲ける5つのコツ』へジャンプ!

 

国内の買い手がまだ少なすぎる

そもそもですが、国内のNFTは今まさに立ち上がっている最中で、買い手が少なすぎます。

 

直近2022/11の調査では、たった「13,000人ほど」といわれていますね。

 

日本の人口で考えると、NFT保有率はザックリ0.0105%ほど。(10,000人に1人のレベル)

 

NFTを買っている人はもちろん、知っている人すら周りにいませんよね…
編集長

 

>>【NFTアートは売れないと諦めてませんか?】売るコツ6選

 

マーケティング(販促)が難しい

また、NFTのマーケティング(販促)はかなり難しいといえます。

 

なぜなら、最先端のテクノロジーで、まだまだ前例が少ないからです。

 

海外には一定数の買い手がいるため、日本で同じマーケティング手法をやっても上手く行かないんですよね。

 

NFTマーケティングに関しては、国内最強の『CryptoNinjaNFT』を作ったイケハヤ氏の動画・教材が参考になりますよ。

 

>>イケハヤ氏のNFT教材(安い)

 

投資家にリーチできていない

投資家にリーチできていないのも、儲からない大きな要因です。

 

投資家がいるところは、インフルエンサーがいる巨大なコミュニティです。

NinjaDAO 5万人以上が参加するCryptoNinjaのコミュニティ
(関連記事:CryptoNinjaとは?
イケハヤ仮想通貨ラボ
(ICL)
2,000人以上が参加する投資家コミュニティ

 

人がたくさんいる場所で何かしらアクションを起こせば、自然につながりができます。

 

また、イケハヤ氏のようなインフルエンサーの目に留まった日には、一気に知名度が高まる可能性もあります。

 

特にICLは入会金¥98,000円(税込)で高く感じますが、かなり最先端の情報が集まり、資産家も多いですよ。

 

今後も優良WLが配布されるようですし、軽く元は取れそうですね。(ぼくも入会済)

ICLで配られたWL

 

>>【評判あり】ICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)とは?入会方法・AL情報まとめ

 

【超重要】NFTで儲ける5つのコツ

【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?

NFTで儲けるコツを5つ、それぞれみていきましょう!

  1. WL(ホワイトリスト)を入手する
  2. 有名NFTを中長期で保有する
  3. コミュニティが強いNFTを買う
  4. 投資家から最新情報を仕入れる
  5. 投資・販売以外の方法で稼ぐ

 

WL(ホワイトリスト)を入手する

NFTで儲けるなら、WL(NFTを優先的に購入する権利)を入手しましょう。

 

WLを入手する方法は、主に下記の3つです。

  1. TwitterのGiveaway企画に応募
  2. プロジェクトのコミュニティで活動
  3. プロジェクトの関連NFTを保有

 

初心者の方でもかんたんなのは、Giveaway(無料プレゼント)企画への応募ですね。

 

>>【NFT Giveaway完全版】やり方・受け取り方の全て

 

WLの入手方法は、以下記事でガッツリ解説しています!
編集長

 

>>【必見】NFTのホワイトリスト(WL)とは?獲得方法も解説

 

有名NFTを中長期で保有する

前述の通り、国内でNFTを買っている人はまだ13,000人ほどしかいません。

 

つまり、いま儲かっていなくても市場参加者が増えるにつれ、儲かる可能性も高まります。

 

基本投資は中長期目線が大切なので、NFTも短期でみないのがおすすめです。

 

国内で有名なNFTをまとめているので、資金に余裕がある方は、中長期での保有をご検討ください。

 

>>【予算別】日本人によるNFTアート作品おすすめ30選!

 

コミュニティが強いNFTを買う

NFTで儲けるためには、コミュニティが強いNFTを買うのもポイントです。

 

強いコミュニティがあれば、たくさんの人々で価値を高める施策ができます。

  • SNSの拡散(認知拡大)
  • ビジネス展開のアイデア出し
  • つながりを利用した紹介活動
  • プロジェクトの同時並行 など

 

コミュニティの強さを存分に発揮しているのが、国内時価総額1位CryptoNinja Partners(CNP)ですね。

CNPの時価総額の証拠画像

引用元:NFTMarketCap

 

そこそこ価格は上がったものの、2022/5/15にリリースされたばかりのベンチャーNFTプロジェクトです。

 

現在CNP保有者向けのWLがたくさん予定されているようなので、買うなら早めがいいかもしれませんね。

 

>>【CNPの買い方・概要】CryptoNinja PartnersNFT完全版

 

投資家から最新情報を仕入れる

NFTで稼ぐには、当然海外のNFTプロジェクトでもOKです。

 

しかし、海外情報を調査するのはなかなか気が進まないですよね。。

 

このような時にも、前述のイケハヤ仮想通貨ラボ(ICL)が役立ちます。

ICLの詳細

 

ICL内には海外NFTに特化したチャンネルもあり、自分1人だと拾いきれない有益情報が転がっているんですよね。

 

ラボが数ヵ月で解散するようなことはないので、長期的に投資レベルを高められますよ。
編集長

 

入会金¥98,000円(税込)で高く感じますが、早く入ればその分、多くのWLがもらえるかもしれません。

 

>>【評判あり】ICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)とは?入会方法・AL情報まとめ

 

投資・販売以外の方法で稼ぐ

NFTで儲けるには、投資・販売の他に、『ゲームや情報発信』の選択肢もありますよ。

 

>>【22年最新】NFTの稼ぎ方4選!利益率が異次元

 

最もおすすめなのは、ぼくが脱サラに成功した『NFTブログでの情報発信』です。

脱サラに成功した証拠画像

 

NFTを買っている人がまだ少ないため、NFTについてブログ記事を書ける人も少ない状況。

 

NFT投資×情報発信を組み合わせることで、新しい収入の柱をつくるチャンスですよ!

 

>>【稼ぐコツ3選】NFTブログアフィリエイトの始め方・稼ぎ方

 

NFTは儲かる?儲からない?でよくある疑問

【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?

よくあるQ&Aを3つ、解説します!

  1. NFTはお金稼ぎのためのもの?
  2. NFTで儲ける上での注意点は?
  3. NFTの稼ぎ方が学べる教材は?
  4. NFT購入時の手数料を減らすには?

 

NFTはお金稼ぎのためのもの?

結論、投資以外にもたくさんの使い道があります。

 

今後、日常生活に浸透する可能性はかなり高いので、今のうちから触れておくとワンランク上の人材になりますよ!

 

>>【完全版】NFTの使い道7選を世界一わかりやすく解説!

 

NFTで儲ける上での注意点は?

NFTの世界にも詐欺師が存在しているため、NFTの保管方法には注意してください。

 

最も安全な保管方法は、『ハードウェアウォレット』の使用です。

ハードウェアウォレットの使用例

 

盗まれてしまうと、儲けるどころか大損になるので気をつけましょう。

 

くわしくは、『最も安全なNFTの保管方法』をご参照ください!

 

NFTの稼ぎ方が学べる教材は?

おすすめは、国内で圧倒的存在感を放つ『CryptoNinja』を運営する、イケハヤ氏のNFT教材。

イケハヤ氏のNFT教材

 

イケハヤ氏は、世界ランク上位に食い込むNFTを数多く輩出したパイオニアです。

 

レビューも超高評価で、かつ動画教材までついてこの価格は安すぎます…!

 

>>イケハヤ氏のまとめ情報をみてみる

 

NFT購入時の手数料を減らすには?

結論からいうと、仮想通貨購入の際に、「取引所」を使うことです。

 

というのも、仮想通貨を買う際、「販売所」・「取引所」のどちらかを使う必要があります。

 

そこで「販売所」は手数料が高くて大損するので、使わないようにしてください。

 

通貨を円に戻す時も、プラスで損します。
編集長

 

人気のコインチェックでは、仮想通貨ETHが「販売所」でしか買えないので要注意。

 

初心者の方ふくめ、『安く買えて多機能』なビットフライヤーがおすすめですよ!

ビットフライヤー口座開設手順

\無料10分・スマホでもかんたん/

ビットフライヤーで口座開設する

 

もしコインチェックしかない方は、ビットフライヤーも作っておきましょう!

 

くわしい開設の手順は、『口座開設5STEP』をご参照くださいね。

 

まとめ:NFTは勉強すれば儲かります

【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?

繰り返しですが、NFTは勉強すれば儲かります。

 

勉強する際は、ダントツで実績を上げている人がいたら、その人から徹底的にインプットしてください。

 

国内だと、やはりイケハヤさん(@IHayato)が間違いなくおすすめです↓(証拠)

筆者のNFT投資成績

 

グングン立ち上がる国内NFT市場に取り残されぬよう、小さくても1歩踏み出しましょう!

 

まずは、最も時間がかかりやすい無料口座開設がおすすめですよ。
編集長

\無料10分・スマホでもかんたん/

ビットフライヤーで口座開設する

ビットフライヤー口座開設手順

 

>>【必見】NFTのホワイトリスト(WL)とは?獲得方法も解説

 

>>【予算別】日本人によるNFTアート作品おすすめ30選!

 

>>【CNPの買い方・概要】CryptoNinja PartnersNFT完全版

 

>>【稼ぐコツ3選】NFTブログアフィリエイトの始め方・稼ぎ方

 

ICLの詳細

 

>>【評判あり】ICL(イケハヤ仮想通貨ラボ)とは?入会方法・AL情報まとめ

bitFlyer
  • この記事を書いた人

新時代3.0編集部

編集長YUの経歴:銀行員⇒メーカー営業マン | 日本発のNFTコレクションを応援 | NFTコレクター | 金融商品販売額10億超の実績あり | 証券外務員1種保有 ※当サイトでの「仮想通貨」は「暗号資産」のことを指します。