
・WLをもってるとどんなメリットがあるの?
・獲得方法や獲得するコツが知りたい…
こんな数々のお悩みを解決します!
本記事の内容
ホワイトリスト(WL)とは?
人々がWLを欲しがる3つの理由
WLを獲得する方法・獲得のコツ
優良WL情報の追いかけ方
よくあるQ&A4つ
今回は、NFT投資の成功を左右する、『ホワイトリスト(WL)』について解説します。
結論からいうと、WLを持っていれば、NFT投資で損する可能性を大きく減らせます。
なぜなら、WLがあると『NFTを優先的に・安く購入できる』から。
ぼくは本記事の内容でWLを獲得し、とんでもないリターンを得ました…!
冷静に振り返ると、コミュニティに所属し、ブログもやってたおかげで半端ないWLもらいまくってきたな…と。
・CNP
・CNPJ
・VLCNP
・あおぱんだパーティー
・わふくジェネ
・しきぶちゃん
・LLAC
・HAG
・ハロウィンNFTプペルお小遣いで始めたNFT投資が、車買えるくらいのリターンを生んでる🤣🤣
— ゆう@Web3.0投資×ブロガー (@yu_cryptobloger) November 8, 2022
そんなぼくが実践してきた『WL獲得のコツ』も解説するので、ぜひ順番にご覧ください。
本記事を読むと、WLについて120%理解でき、少額でリターンを狙える可能性が爆上がりしますよ!
【手数料についての重要なご案内】
仮想通貨を「販売所」で買うと、最大5%ほど大損します。
(10万円分で5,000円の損 ※通貨を円に戻す時もまた損)
人気のコインチェックでは、主要な仮想通貨が「販売所」でしか買えません。
大損しないためにも、ビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!
\無料10分・スマホでもかんたん/
NFTのホワイトリスト(WL)とは?
WL(=ホワイトリスト)とは、『NFTを優先的に・安く購入する権利』のこと。
一般的にNFTは、下記の流れで販売されるのですが、WL保有者は「プレセール」で買えます。

引用元:わふくジェネ公式
つまりWLを入手できれば、初期に安く買ったNFTで大きなリターンを得やすくなるのです。
最近少しづつ、WLを入手して「NFTせどり」に尽力する方も増えていますね。

人々がNFTのホワイトリスト(WL)を欲しがる理由とは?
人々がホワイトリスト(WL)を欲しがる理由は、下記の3つです。
- NFTを安く・ほぼ確実に買える
- 今後の特典を見越している
- 手数料(ガス代)で損しにくい
順番に解説していきます!
NFTを安く・ほぼ確実に買える
まず挙げられる理由は、人気のNFTが安く・ほぼ確実に買えるからです。

NFTの注目度にもよりますが、ぼくはリリース直後に500倍で転売できた経験がありますね。
#CNPJ 予想以上にヤバい…!(語彙力)0.001ETHで4体Mint⇒プログラマーナルカミがあっという間に500倍で売れたwしかも開始1.5時間で名だたるNFTコレクションを抜いて世界ランキング6位は本当ヤバい(笑)この波に乗っている方は、NFTの楽しさがかなりわかったでしょうね🥺 pic.twitter.com/EcrLfjKZEs
— ゆう@Web3.0投資×ブロガー (@yu_cryptobloger) July 17, 2022
特に、激安リリース(0.001ETH:約250円)のNFTだと、なおさらWLの存在は大きいです。
>>【完全ガイド】NFT転売のやり方・始め方!爆益の実例も公開
今後の特典を見越している
NFTプロジェクトによっては、オーナーに対して特典があるケースもあります。
ふふふ〜。お仕事をしております。
嬉しいことに、CNPオーナーに対して、多数のプロジェクトがWL提供を申し出てくれています!
「CNP持ってたら、WLけっこうもらえる」というユーティリティを強化していければなと……。
「持っててよかったCNP」ということ、まったりお楽しみに。 pic.twitter.com/fd5QWIx07J
— 🍺 ikehaya (@IHayato) November 8, 2022
上記のような特典は、NFTをたくさん持っている人が手厚い特典を受けられるケースが多いです。
なので、WLをたくさん入手して、確実に・低コストで複数のNFTを購入する方がいるというわけですね。

>>CNPの概要・買い方(1体40万円ほどすることには注意)
手数料(ガス代)で損しにくい
NFTを購入する際、「ガス代」と呼ばれる手数料がかかります。
そしてこのガス代は、利用者が多いタイミングで高騰する傾向があるんですよね。
しかしWLをもっていると、比較的ゆったりと購入できるケースもあります。
したがって、手数料(ガス代)を高値でつかみづらいのです。
ガス代についてくわしく知りたい方は、『ガス代の発生タイミング・節約術』をどうぞ!
NFTのホワイトリスト(WL)を獲得する方法
NFTのホワイトリスト(WL)を獲得する方法を3つ、それぞれ解説していきます!
- TwitterのGiveaway企画に応募
- プロジェクトのコミュニティで活動
- プロジェクトの関連NFTを保有
TwitterのGiveaway企画に応募
Twitterを中心に、Giveaway(=無料プレゼント企画)でWLがもらえることもあります↓
前回は爆益だったプロジェクト🦧🍌#DFT の第2弾 #DFTSW の
WLを Giveaway 🎉🎉🎁WL✖️10名様
✅To Enter
1️⃣Follow@beeeee_DFT@HibeeeeeM_7@osa32102️⃣RT+❤️
3️⃣Joinhttps://t.co/tBOYVcww8X
4️⃣Googleフォームへ記入https://t.co/51Hh9kKMX5⏰11/10 21:00〆 pic.twitter.com/mz4pXKbMr9
— osa3210.eth 🛸 (@osa3210) November 7, 2022
だいたいのGiveaway企画は参加要件がかんたんなので、気軽に参加してみてください。
Giveawayについてくわしく知りたい方は、『【NFT Giveaway完全版】やり方・受け取り方の全て』をどうぞ!
ちなみに、ぼくも何度かGiveawayを開催した経験があるので、後ほど当選するコツも解説します。
プロジェクトのコミュニティで活動
続いて、NFTプロジェクトのコミュニティで活動する方法です。
WLの付与条件はそのコミュニティ次第ですが、下記のような活動でもらえることが多いですね。
- そのNFTについてのブログ記事執筆
- コミュニティ参加者のサポート対応
- コントリビューター(主要貢献者)
- 各種イベントへの参加
NFTコミュニティは『Discord』を使うのが一般的なので、以下動画(Windows版)を参考に初期設定しておきましょう!
Mac版・スマホ版は、『Discord(ディスコード)の始め方・注意点』をどうぞ!
プロジェクトの関連NFTを保有
関連NFTをもっていることで、新しくリリースされるNFTのWLがもらえることもあります。
複数プロジェクトの立ち上げは、やはりNFTプロジェクト自身に規模や資金力がないとなかなかできません。
NFT初心者の方は、インフルエンサー:イケハヤ氏(@IHayato)のCryptoNinjaをチェックしておくといいですよ!
>>【最新】CryptoNinja(クリプトニンジャ)NFT完全版【イケハヤ氏創設】
【実体験】NFTのホワイトリスト(WL)を獲得するコツ
NFTのホワイトリスト(WL)を獲得するコツは、下記の2つです。
- TwitterアイコンをNFTにしておく
- 自分のブログをもっておく
それぞれ解説していきます!
TwitterアイコンをNFTにしておく
Giveaway含めてWLの当選確率をあげるには、TwitterアイコンをNFTにしておくのがおすすめです。
なぜなら、すでにNFTをもっていることが、プラスの情報になるから。
というのも、そもそも運営側がWLを配る理由は、そのNFTの認知拡大やファンの獲得です。
つまり、すでにNFTに触れていて、一定のリテラシーがある人に渡した方が効果的なんですよね。

国内NFT界を盛り上げよう企画🚀
11万円で売れた事例もある、大人気の #わふくジェネ Giveaway開催👘
▶︎当選条件:
①フォロー@CryptoWAFUKUNFT @solo_nftist @yu_cryptobloger
②このツイートを「いいね」&「RT」
▶︎固ツイもRT&リプで当選確率UP!
▶︎〆切:9/12 21:00#NFTGiveaways pic.twitter.com/bx8T9RJZra
— ゆう@Web3.0投資×ブロガー (@yu_cryptobloger) September 9, 2022
なので、WLを入手したい方は、安くてもいいのでNFTアイコンにしておきましょう!
自分のブログをもっておく
多くのコミュニティでは、ブログ記事を書くとWLがもらえます。
NFTジャンルは特に稼ぎやすく、誰でも10万円以上稼げる方法があるので、金銭的リスクは0です。
ぼくはブログのおかげで脱サラできましたし、WL入手にもかなり役立ちますよ。

>>【稼ぐコツ3選】NFTブログアフィリエイトの始め方・稼ぎ方
NFTのホワイトリスト(WL)獲得後の購入(ミント)方法
少し早い話しかもですが、大切なので解説しておきますね。
WLを入手したら、一般的にはDiscordコミュニティの『専用ページ』でミント(購入)します。
リリース日当日、以下のようなサイトができるのでサクッと購入しましょう。
NFTの世界では、購入のことをよくミントといいます。
気になる方は、『【図解】NFTをMint(ミント)するってどういう意味?』をご参照ください。
ミント情報は運営から必ずアナウンスがあるので、日々Discordや公式Twitterをみておきましょう!
購入(ミント)する上での必須の下準備
リリース日までに、必ず下記5STEPを行っておいてください。
準備を忘れると、せっかく入手したWLが無効になります。
後日の特別対応もできないので、できるだけ早く準備するのがおすすめですね。
くわしくは、以下記事をどうぞ!
>>【必読】OpenSea(オープンシー)の始め方・使い方・日本語化

\無料10分・スマホでもかんたん/
優良NFTのホワイトリスト(WL)情報の追いかけ方
あくまでぼくのおすすめですが、下記を参考にすると成功しやすいはず。
人物 | Voicy(音声配信)チャンネル名 |
イケハヤ氏(@IHayato) ※国内最強『CryptoNinjaNFT』の代表 |
イケハヤラジオ |
しゅうへい氏(@shupeiman) ※大注目のNFT:LLACの代表 |
猫のように生きてみるラジオ |
Paji氏(@paji_a) ※NFT界で有名な連続起業家 |
裏・パジちゃんねる |
【スマホでは左右にスクロールできます】 |
その根拠は、上記の方々を参考にNFT投資を進めたところ、副業会社員のぼくでも車を買えるくらいの利益がでたから。
特にイケハヤ氏の情報の速さ・新たな戦略・伸びるNFT予想はかなり精度が高いので、非常に参考にしています。
ちなみに、ぼくは情報をインプットした上で、伸びそうなNFTしか記事にしません。
ぼくがブログを書いてきたNFTのほとんどは成功しているので、当メディア(新時代3.0)もぜひ参考にしてください。
こちらをクリックして、『WL獲得に有効な下準備』をしておく!
NFTのホワイトリスト(WL)でよくあるQ&A
ホワイトリスト(WL)関連でよくあるQ&Aは、下記の4つです。
- WLとALの違いは?
- NFTを触る上での注意点は?
- TwitterでのWL情報の探し方は?
- 仮想通貨を大損する買い方は?
WLとAL(アローリスト)の違いは?
結論からいうと、同じ意味だと考えてOKです。
アローは「許可」という意味なので、優先購入を許可する権利のようなイメージですね。
昨今、WLという言葉が『人種差別』にあたるとして、アローリスト(AL)に変わりつつあります。
NFTを触る上での注意点は?
とにかく、詐欺師に資産を奪われないよう注意することです。
下記のような手法でアプローチしてくるので、見知らぬDMは基本的に無視してください。
- TwitterでDMを送る
- DiscordでDMを送る
- 見知らぬNFTを送りつける
- 検索エンジンに偽サイトを表示
ぜひ『【厳選7選】NFTの詐欺手法とその対策』を読んで、防御力を高めてくださいね!
TwitterでのWL情報の探し方は?
Twitterの検索窓で、下記のようなハッシュタグで検索するとヒットしますよ。
- #AL
- #WL
- #Giveaway
- #ホワイトリスト
- #NFTGiveaways
こちらをクリックして、『WL獲得に有効な下準備』をしておく!
仮想通貨を大損する買い方は?
前提として、仮想通貨は「販売所」・「取引所」のどちらかで買います。
「販売所」は手数料が高くて大損するので、「取引所」を使うのが大切です。

人気のコインチェックでは、イーサリアム(ETH)が「販売所」でしか買えません。
初心者の方ふくめ、『安く買えて多機能』なビットフライヤーを使いましょう!
\無料10分・スマホでもかんたん/
NFTのホワイトリスト(WL)まとめ
繰り返しですが、WLを入手しておくと、少額投資で大きなリターンを得られるチャンスです。
ぼくのフォロワーさんでWLを持っていた方は、250円→375,000円(1,500倍)で売れた方も…。
確かにNFTはかんたんではないですが、勉強すれば最高の投資対象になります。
ぜひあなたもスモールスタートして、車1台分のリターンを目指しましょう!
こちらをクリックして、『WL獲得に有効な下準備』をしておく!

\無料10分・スマホでもかんたん/
>>【稼ぐコツ3選】NFTブログアフィリエイトの始め方・稼ぎ方
>>【完全ガイド】NFT転売のやり方・始め方!爆益の実例も公開