

こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
セカンドライフが注目された理由
メタバースとセカンドライフの違い
メタバースが失敗しないためには?
よくあるQ&A
先に結論からいうと、2022年現在のメタバースとセカンドライフは大きく異なります。
なぜなら、当時のセカンドライフは、かなり不便だったから。
そこで今回は、具体例を挙げつつ、それぞれの違いを浮き彫りにしていきます。
本記事を読むと、メタバースとセカンドライフの違いがわかり、『いまメタバースに触れる価値』が明確になりますよ!
【手数料についての重要なご案内】
仮想通貨を「販売所」で買うと、最大5%ほど大損します。
(10万円分で5,000円の損 ※通貨を円に戻す時もまた損)
人気のコインチェックでは、主要な仮想通貨が「販売所」でしか買えません。
大損しないためにも、ビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!
\無料5分・最短即日取引OK/
そもそもセカンドライフとは?
アプリ名 | SECOND LIFE(セカンドライフ) |
リリース | 2003年 |
開発元 | Linden Lab社(アメリカ) |
公式サイト | https://www.secondlife.com/ |
セカンドライフとは、2000年代にアメリカ企業からリリースされた、仮想空間を楽しめるアプリ。
国内の大企業も、一斉に参入しました。


引用元:日経XTECH






セカンドライフはなぜ注目されたの?
セカンドライフが注目された理由を2つ、順番にみていきましょう。
- 仮想通貨を稼げたから
- リアルな仮想空間を楽しめたから
仮想通貨を稼げたから
まず、仮想通貨『リンデンドル』の登場が大きかったです。
米ドルとしか交換できないものの、仮想空間内で稼げるという体験が革新的でした。
アイテムや不動産の売買が主な収入源の方も、たくさんいたのです。
リンデンドルがビットコインなどのように世界とつながっていれば、さらに流行したかもしれませんね。
>>【ビットコイン(BTC)とは?】基礎から将来性まで解説!
リアルな仮想空間を楽しめたから
リアルな仮想空間を楽しめるのも、注目された大きな要因です。
試しに、ぼくもセカンドライフをプレイしてみました↓
画面が見やすく、海外の方とチャットできるくらい操作性も高いですね。
2000年代当時、こんな仮想空間アプリがでたら注目されて当然です。
【比較表】メタバースとセカンドライフの違い
メタバースとセカンドライフの違いをまとめると、下記の通り。(赤字は後ほど深掘り解説)
メタバース | セカンドライフ | |
ブロックチェーンの活用有無 | 有 | 無 |
仮想通貨の利便性 | ◎ | ✕ |
経済の回りやすさ | ◎ | △ |
同時接続できる人の数 | 多 | 少 |
通信環境の整備状況 | ◎ | ✕ |
VR機器への対応 | ◎ | ✕ |
アバターの使用可否 | 可 | 可 |
コンテンツの作成可否 | 可 | 可 |
(スマホでは左右にスクロールできます) |
セカンドライフは見た目上、22年現在のメタバースと同じように見えますが、実は大きく異なります。
確かに独自の仮想通貨リンデンドルも存在し、建築物などのコンテンツを作成・売買もできました。
では「なぜ流行らなかったのか?」次で解説します。
セカンドライフが失敗に終わった理由
結論からいうと、『利便性が低かった』からです。
利便性の低さとは、たとえば下記などが挙げられます。
- 1部屋に最大50人しか入れない
- 通信速度が遅い
- PCの処理能力が低い
- 仮想通貨が世界と繋がっていない
通信環境の悪さ・PCスペックの低さにより、利便性が低かったのです。
一方、現代はメタバースを存分に楽しめる環境が整っています。
事実、メタバースはこれからとんでもない成長予測が出ており、大きなビジネスチャンスがあるのです。


引用元:日経XTECH
円安で経済がしぼむ中、年間成長率40%の産業に触れておくことは収入を上げるチャンスですね。
>>【理解度120%】メタバースの始め方・やり方!目的別に解説
メタバースとセカンドライフの違い5選
メタバースとセカンドライフの違いは、下記の5つ。
- ブロックチェーンの活用有無
- 仮想通貨の利便性
- メタバース内経済の回りやすさ
- 同時接続できる人の数
- 通信環境の整備状況
順番に解説していきます。
ブロックチェーンの活用有無
メタバースとセカンドライフの大きな違いは、ブロックチェーンの活用有無といえます。
なぜなら、ブロックチェーンによって、ユーザーの利便性が大きく改善されたから。
具体的には、リンデンドルより汎用性の高い仮想通貨(ビットコイン・イーサリアムなど)・NFTなどが誕生しました。
ブロックチェーンは"現在の社会を変える革命"と言われるくらい、先進的な技術です。






仮想通貨の利便性
前提として、セカンドライフ独自の仮想通貨(リンデンドル)はセカンドライフ内でしか使えず、交換できるのは米ドルのみです。
対して、ブロックチェーンを活用した仮想通貨はあらゆる場面で使え、法定通貨(日本円など)・仮想通貨どちらにも交換できます。
つまり、通貨としての利便性が大きく異なるということ。
「仮想通貨に興味はあるけど、買うのは怖い…」という方は、無料でもらってみてくださいね!
>>【期待大】Braveブラウザで貯まる仮想通貨BATとは?使い道も解説
メタバース内経済の回りやすさ
メタバース内で使える仮想通貨の汎用性が高くなったことに加え、NFTも活用できるようになりました。
NFTとは簡単にいうと、デジタルデータに固有IDをつけて希少価値(資産性)を持たせる技術です。
NFTについてくわしく知りたい方は、『NFTとは?メリット・デメリット・仕組みを解説』をご参照ください。
たとえばメタバースゲーム「The Sandbox」だと、ゲーム内のアイテムなどがすべてNFTになっていて売買すると稼げます。
しかも売買で得た仮想通貨は、『国境を越えて・楽に・高い信頼度で』やり取りが可能。






>>【注意点3選】NFTゲーム(GameFi)の始め方まとめ
>>【儲かる事例あり】NFTは儲からないと勘違いしてませんか?
同時接続できる人の数
また、ブロックチェーンによって、同時接続できる人の数も大幅に増加しました。
セカンドライフでは、現在でも1つの部屋に最大110人しか同時接続できません。(参照:SECONDLIFE COMMUNITY)
しかしブロックチェーンの仕組みを活用すると、大量の人々が同時接続できます。
たとえばブロックチェーンを活用した『MIR4』というゲームでは、130万人以上が同時接続可能。(参照:PRTIMES)






通信環境の整備状況
セカンドライフが話題となった2000年代の通信環境は、下記のような状況でした。
- PCスペックが低く、使いづらい
- 通信の高速化が進んでいなかった
- スマホが登場していなかった
- 携帯の通信規格は3G
対して2022年現在の通信環境は、下記のように好転しています。
通常PCの性能アップ
高速Wi-Fiが家庭にも普及
完全なるスマホ社会
通信規格は5G






>>【理解度120%】メタバースの始め方・やり方!目的別に解説
メタバースがセカンドライフのように失敗しないためには?
メタバースが失敗しないためには、下記2つが重要です。
- 仮想通貨・NFTの更なる普及
- VR機器の更なる普及
順番にみていきましょう!
仮想通貨・NFTの更なる普及
前述の通り、いま語られているメタバースは「仮想通貨」・「NFT」とかなり密接に関わっています。
以下のように、メタバース内のアイテム(アバター含む)などは、仮想通貨で売買可能。
待望の
🎉アマテラスNFTとツクヨミNFT🎊
ウォレットに着弾🎁してました‼️
トムさんやVENさん
サンドボックスのみなさん
ありがとう🥲#SandboxAlphaS2#thesandboxgame #Metaverse #NFT@tom60583354@ven_voxel@TheSandboxJP pic.twitter.com/NP8DnFbp21— タラ (@TaraMomon) May 30, 2022
密接に関わる仮想通貨・NFTが更に普及すれば、メタバースももっと普及するでしょう。
ぼくがそうだったように、仮想通貨やNFTから始めても、「メタバースの凄さ」が後でわかったりしますよ!
>>【完全ガイド】NFT転売のやり方・始め方!爆益の実例も公開
VR機器の更なる普及
もう一つ、以下のようなVR機器の普及も重要です。
この製品は、Meta社(旧Facebook)が開発している超有名な VR機器ですが、まだ持っていない方がほとんど。
理由は、38,000円ほどと高価だから。
VR機器があれば、以下動画のように信じられないくらいの没入感を感じられます。
もう少し手に取りやすい価格のVR機器が出てくれば、メタバースも流行る可能性が高いでしょう。
【メタバースとセカンドライフの違い】よくあるQ&A
よくあるQ&Aを2つ、それぞれ解説していきます!
- メタバースの効率的な学習方法は?
- 初心者でもメタバースで稼げるの?
メタバースの効率的な学習方法は?
おすすめ順の学習方法は、下記の通り。
- 無料で散策してみる
- 読書する
- 音声で学ぶ
- 情報を発信する
- 無料で制作してみる
- オンラインスクール
ぼくはメタバース関連の情報をブログで発信し、脱サラできましたよ。
>>【完全初心者向け】最新のメタバース勉強法6選!おすすめ順
初心者でもメタバースで稼げるの?
結論からいうと、全然稼げます。
そもそも、仮想通貨やNFTがからむメタバースは誰もが初心者なので、みんな手探りです。
まだ世間一般に浸透していないからこそ、今から触れておくことでトレンドに乗るチャンスをつかめます。
ぜひ最先端のテクノロジーに触れ、ワンランク上の人材になりましょう!
>>【22年最新】メタバース副業の選択肢7選!知識0でもOK
まとめ:メタバースはセカンドライフの二の舞で終わらない
繰り返しですが、2022年現在のメタバースとセカンドライフの大きな違いは、『ブロックチェーンの活用有無』です。
ブロックチェーンにより、仮想通貨やNFTとメタバースの融合が実現し、ユーザーの利便性は劇的に向上しています。
確かに見た目上の違いはわかりにくいですが、中身はまったくの別物。
現在Meta社(旧Facebook社)などの巨大企業が、メタバース事業に注力しています。
時代の波に乗り遅れないためにも、メタバースや関連する仮想通貨やNFTにイチ早く触れましょう!
>>【期待大】Braveブラウザで貯まる仮想通貨BATとは?使い道も解説
>>【完全ガイド】NFT転売のやり方・始め方!爆益の実例も公開
>>【理解度120%】メタバースの始め方・やり方!目的別に解説
>>【完全初心者向け】最新のメタバース勉強法6選!おすすめ順
>>【注意点3選】NFTゲーム(GameFi)の始め方まとめ
【手数料についての重要なご案内】
仮想通貨を「販売所」で買うと、最大5%ほど大損します。
(10万円分で5,000円の損 ※通貨を円に戻す時もまた損)
人気のコインチェックでは、主要な仮想通貨が「販売所」でしか買えません。
大損しないためにも、ビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!
\無料5分・最短即日取引OK/