

こんなお悩みを解決します!
本記事の内容
入金手順3つ【銀行振込がおすすめ】
今回は、「ビットフライヤーで対応可能な入金方法3つ」・「具体的な入金手順」を解説していきます。
結論からいうと、手数料が最安かつ、ネットバンキングでも振込できる『銀行振込』がおすすめです。
ムダな前置きは省き、さっそくみていきましょう!





ビットフライヤーの入金方法3つ【銀行振込がおすすめ】
ビットフライヤーへの入金方法は、下記3つ。
- 銀行振込(おすすめ)
- クイック入金
- コンビニ入金
入金に関わる手数料は下記の通りで、『手数料最安』かつ『ネットバンキングでも振込できる』銀行振込がおすすめですよ。
振込方法 | 手数料(税込) |
---|---|
銀行振込 | 各銀行が定める振込手数料による |
クイック入金 | 無料(住信SBIネット銀行の場合) |
330円 | |
コンビニ決済 | 330円 |
※参照元:bitFlyer公式サイト |





銀行振込(おすすめ)
特にこだわりがない方は、銀行振込で進めていくのがおすすめです。
画面下のメニューから「入出金」を選択。



記載された口座番号へ振込し、早ければ数分後に着金します。





クイック入金
クイック入金とはその名の通り、24時間365日の入金に対応しているのがポイント。
基本的には銀行振込でも入金は早いので、手数料の高いクイック入金を使わなくてもいいですよ!
画面下のメニューから「入出金」を選択。
使用する銀行を選択。(手数料無料の住信SBIネット銀行で進めていきます)
住信SBI以外で入金を行う場合、7日間仮想通貨の購入ができません。



「入出金」⇒「こちらから」をクリックし、口座情報を登録。(口座情報登録は、スマホアプリ不可)
入金金額を入力・「次にすすむ」をクリックし、入金処理を行いましょう。





コンビニ入金
続いて、コンビニで入金する方法をみていきましょう。
コンビニ入金でも、7日間仮想通貨の購入ができません。
利用できるコンビニ
- ローソン・ミニストップ
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
画面下のメニューから「入出金」を選択。
「コンビニからご入金」をクリック。
入金金額・コンビニを選択。
制限に関する項目にチェック。
端末にてQRコードを読み取り、レジで入金処理をおこなってください!
入金がおわったら、仮想通貨を購入しよう!
入金作業が終わったら、仮想通貨を購入していきましょう!
通貨の購入は、「販売所」・「取引所」どちらかで行う必要があり、「取引所」の方が手数料が安くなっています。
以下記事では、スマホ版・PC版の通貨購入手順を解説していますので、お役立てください!